例年開催しております標記講習会を、今年も開催することとなりました。本講習会は今回で28回目となります。講習会終了後も講師の方々には、受講生の皆様へのEメール等での個別指導や添削等の懇切丁寧なご指導を行っていただいております。技術士試験にご興味のある方は奮ってご参加ください。
令和元年度試験から、以下2点の変更点があり、それに対応した講義が行われます。
・必須科目が、平成25年度に択一式解答に変更されたが、令和元年度からまた記述式に変更。
・選択科目が、従来の4科目(漁業及び増養殖、水産加工、水産水域環境、水産土木)から、3科目(水産資源及び水域環境、水産食品及び流通、水産土木)に変更。
記
1.開 催 日 時
第二次試験対策
令和4年4月2日(土) 10:00〜17:00
2.開 催 場 所 (一社)マリノフォーラム21会議室 (別図参照)
東京都中央区八丁堀1−5−2 はごろもビル5F(TEL 03-6280-2791)
3.受 講 料 当会会員 15,000円
非 会 員
20,000円 (テキスト代含む)
4.参 加 定 員 先 着 順
20名まで
5.申 込 締 切
令和4年3月25日(金)12時まで
6.申込 方 法 1) 別紙「受講申込書」を
当会事務局(吉田)にメール送付して下さい。
(yoshida@mf21.or.jp)
2)
受講受付済みの確認を兼ねて「受講料請求書」を送付しますので、受講日当日に現金でのお支払いをお願いします。(WEB開催の場合には振り込み)
7.そ の 他
講習会では、受講申込のない選択科目の講義は割愛し、次の講義を繰り上げます。したがって、終了時刻が若干繰り上がることがあります。(テキストには、全科目が収録していますが、受講希望者のいない選択科目の講義は行いません。)
技術士(水産部門)講習会開催実施計画
(
一社)マリノフォーラム21
1.開催目的
本講習会は、技術士(水産部門)試験の受験対策として本会が開催し、講習会受講者の高合格率を目指すものである。
技術士法の改正に伴う試験制度の改正に的確に対応するため、試験方法の変更等に対応した効率的な講習を目指す。
2.開催日
令和4年4月2日(土)に第二次試験対策講習会を実施する。なお、講習会の時間割は別紙の通り。
(ちなみに、令和4年度の受験申込書の受付期間は第二次試験が令和4年4月4日(月)〜4月28日(月)、試験実施日は令和4年7月18日(祝)である。)
3.講習会開催場所
(一社)マリノフォーラム21会議室において実施する。
所在地 〒104−0032
東京都中央区八丁堀1−5−2 はごろもビル5F(別図参照)
電 話 03−6280−2791
4.開催体制
本会が開催主体となり、講習会の講師については現役技術士(水産部会)にお願いする。
5.開催内容
水産部門技術士試験対策講習会テキストに基づき講習会を実施する。筆記試験の勉強方法、答案の書き方の他、口頭試験を含む諸注意等についても説明する。
1)水産部門技術士試験対策講習会テキスト(第二次試験用テキスト)内容
@ 技術士について
制度、試験の変化、技術士試験のスケジュール等
A
受験対策
試験日までの準備、試験日当日の留意点、口頭試験の注意点等
B 筆記試験対策
必須科目論文・・・・過去試験問題の傾向と解説
選択科目論文・・・・過去試験問題の傾向と解説
(講師) 必須科目
・・・・・・・・・・井上清和(全国漁業共済組合連合会)
水産資源及び水域環境・・・・・・同上
水産食品及び流通・・・・・・・・中村 弘(オルガノフードテック(株))
水産土木・・・・・・・・・・・・後藤洋之(日本海洋コンサルタント(株))
(いずれも現役技術士(水産部門))
(参考)
○令和4年度技術士試験の日程(予定)
第二次試験 申込書配布 令和4年4月1日(金)〜4月18日(月)
受験受付(書留郵便) 令和4年4月4日(月)〜4月18日(月)
筆記試験 令和4年7月18日(祝)
合格発表 令和4年11月
(筆記試験合格者に対して、口頭試験を令和4年12月上旬〜令和5年1月中旬に実施)
*詳細は、(公社)日本技術士会技術士試験センターにご確認下さい。
令和4年度技術士(水産部門)二次試験 受験対策講習会
時間割 |
|
|
令和4年4月2日実施 |
時 間 |
講 習 内 容 |
講 師 |
備 考 |
10:00〜10:20 |
試験の概要(日程、配点等) |
吉田 儀弘 |
質疑応答含む |
10:20〜11:50 |
必須科目 |
井上 清和 |
質疑応答含む |
11:50〜12:30 |
昼食 |
|
講師と会食・歓談 |
12:30〜14:00 |
水産資源及び水域環境 |
井上 清和 |
質疑応答含む |
14:00〜15:30 |
水産食品及び流通 |
中村 弘 |
質疑応答含む |
15:30〜17:00 |
水産土木 |
後藤 洋之 |
質疑応答含む |
注:講義の間に、適宜休憩をとります。
受講申込のない受験科目は記述式の講義を割愛し、次の講義を繰り上げます。
したがって、終了時刻が繰り上がることがあります。
|