「養殖業体質強化緊急総合対策事業」の2次公募について
1.募集の内容
 本会では水産庁から委託を受け、「養殖業体質強化緊急総合対策事業」の事業実施主体として以下に掲げる事業実施者を広く募集します。
						
 養殖に不可欠な飼料と種苗は、輸入資源・天然資源に依存していることから、魚粉などの原料価格の高騰や不漁などのリスクの下でも持続的に養殖生産を行うことができるよう、配合飼料の主原料である魚粉の国産化等の取組や天然由来の種苗から人工種苗への転換の取組を支援します。また、養殖コストの低減を図るため、給餌効率を向上させる取組及び協業化による養殖経営体の生産性向上の取組を支援します。
						
 ※事業のパンフレットはこちらです。
2.事業概要と助成内容
(1)養殖コスト低減対策事業
					 
  ア 給餌効率の向上支援
					  
   IoT給餌機や給餌効率の向上を図るための資機材の導入に必要な経費の1/2までを補助(上限:1申請あたり5,000万円)
					  
  イ 協業化による養殖経営体の生産性向上
					  
   協業化に取り組む養殖業者に対し、飼料の統一化、ワクチン・薬浴の共同化等に必要な経費の1/2までを補助
					  
   (上限:1養殖経営体あたり200万円)
					
  詳しくは公募要領、
					別紙1 、
					別紙2 、
					別紙3  をご参照ください。	
				    
3.提出書類
- ① 交付申請書
 - ② 事業計画書
 - ③ 養殖資材の共同購入等に関する規約(上記(1)イ 協業化による養殖経営体の生産性向上支援の場合)
 - ④ 提出者の概要(団体概要等)がわかる資料(公募要領参照)
 - ⑤ 購入設備・備品・資材の見積書(3社分)
						 
※3社分の取得が困難な場合や取扱業者が2社以下しか存在しない場合は、業者選定理由書をご作成ください。
業者選定理由書フォーマット(給餌効率の向上支援)
業者選定理由書フォーマット(協業化による養殖経営体の生産性向上支援) 
交付申請書及び事業計画書は、事業毎に書式が異なります。各事業にリンクされた以下の書式をダウンロードして作成下さい。
(1)養殖コスト低減対策事業
						
  ア 給餌効率の向上支援
						 
   別記様式第1号、
						別添1
						
  イ 協業化による養殖経営体の生産性向上支援
						 
   別記様式第2号、
						別添2、
						養殖資材の共同購入に関する規約(例)
					
4.募集期間
  開始:令和5年4月28日(金)
					 
  終了:令和5年6月9日(金)(17時必着)
					
5.審査及び採択
提出書類及びヒアリングにより、技術開発部会で実証試験の意義・目的、履行の確実性、先駆性・専門性、ニーズの把握等の観点から総合的に審査を行い、採択の可否を決定します。
6.今後のスケジュール(予定)
- 令和5年5月10日(水) オンライン説明会(10:30~11:30)
 - 6月下旬~7月上旬 外部審査会審査
 - 7月上旬~7月中旬 選定結果通知
 
7.申請書送付・問い合わせ先
						 一般社団法人マリノフォーラム21
						 (担当:宮川、日向野、今野)
						 所在地:〒104-0032
						 東京都中央区八丁堀1丁目5番2号 はごろもビル5F
						 電話:03-6280-2792 (9:30~17:00、土日祝日を除く)
						 FAX:03-3555-8850
						 E-mail:yousyoku.taishitsu★mf21.or.jp 又は miyakawa★mf21.or.jp 又は konno★mf21.or.jp ※★を@に変更して送信してください。
					
